スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

8/10 ADEF研修会『教育現場における「演劇的手法」の今 ー共通言語をめぐってー』

ADEF研修会  『教育現場における「演劇的手法」の今 ー共通言語をめぐってー』 8月10日 芸能花伝舎 A2        http://www.geidankyo.or.jp/12kaden/chizu/index.html 18時受付開始 18時半開始 会員無料  非会員1000円 *お申込み先* info@adef-kadensya.org 【登壇者】 渡辺貴裕 (Tokyo Gakugei University 教職大学院 准教授) 西田豊子(アートインasibina、日大芸術学部非常勤講師) 妹尾伸子(元高校国語科教師 演劇部顧問) 米屋尚子 (芸団協) 嶽本あゆ美 (劇作家 ADEF代表) 第一部は事例から問題提起をし、渡辺先生から解説頂きます。 第二部では、他の登壇者によるディスカッションを通じて 「これからの実演家は学校で、子どもの学習や成長のために何をサポートすべきか、また出来るのか」を考えるきっかけにもなればと思います。   *企画意図* 実演家による学校でのコミュ教研修会をしてまいりましたが、今後、学校現場では演劇手法がどう活用されるべきか?様々な疑問などが出てきました。 インプロを始めとする演劇手法は定着しつつあるようです。それらは教育現場の方向性に寄り添っているでしょうか? また私たち実演家の言葉や思いが、先生方とすれ違うこともあります。 近年の学校教育の方向はどこへ向かっているのか? アクティブラーニングなどなど・・・それって、正に演劇的なものですが、目的は学び方ですよね? う~ん。皆さんで考えてディスカッションできればと考えました。 参加者からの質問もなどもおよせください。

2016ー2017期(2016,9~2017,8) 活動履歴

2017年8月10日 18:30~21:00 芸能花伝舎A2 【研修会】  『教育現場における「演劇的手法」の今 ー共通言語をめぐってー』 第一部 事例報告からの問題提起、解説、グループディスカッション 第二部 登壇者によるディスカッション、質疑応答 *登壇者* 渡辺貴裕 (Tokyo Gakugei University 教職大学院 准教授) 西田豊子(アートインasibina、日大芸術学部非常勤講師) 妹尾伸子(元高校国語科教師 演劇部顧問) 米屋尚子 (芸団協) 嶽本あゆ美 (劇作家 ADEF代表) 2017年6月30日 11:00~13:00 新宿丸井8Fスターバックス 【ADEF幹事会】 (HPの管理について、8/10の研修会について、その他、報告・提案) /参加幹事 4名 2017年5月10日 19:00~21:00 スタジオALL OK 【活動実践振り返り会】 西早稲田中学校1〜3年、江戸川小学校1年国語、東戸山小学校3年総合 /実践報告・振り返り 参加者 12名 2017年4月27日14:00~16:00 【障碍児学童・カフェシェアmini】 参加者 2名 2017年4月3日 14:00~16:00 【ADEF 幹事会】 (今後の活動スケジュールについて、その他、報告・提案) /参加幹事 5名 2017年2月6日 19:00~21:00 芸能花伝舎B2 【研修会】 「劇場型アプライドドラマ『帰還(Returning)』」 講師:オーハシヨースケ(NPO法人祈りの芸術 TAICHI-KIKAKU) /参加者 42名 (会員12名 一般30名) 2016年12月27日  18:30〜【活動実践振り返り会】スタジオALL OK  19:30〜【忘年会】 2016年11月21日 11:00〜13:00 【ADEF 幹事会】 (今年度の事業に関して、実行委員について、その他、報告・提案) /参加幹事 4名 2016年10月11日 18:30〜21:00 世田谷公共施設 【第四回総会】(18:45〜19:20) 第一号議案 2015ー2016期事業報告および決算報告の承認 第二号議案 2016ー2017期事業計画と予算案の提案と承認 第...

2015−2016期(2015.9~2016.8) 活動履歴

2016 7/22 19:00~21:00 プーク人形劇場5F 【研修会】  「表現教育のカギ 心理学・精神医学の視点から」  講師:石川泰 堀切和雅  /参加者 17名(会員11名 一般6名) 2016年6月14日 18:45~21:15 スタジオAll OK(中野坂上) 【研修会】  「フォーラムシアターに学ぶ 2」  講師:西田豊子  /参加者 21名(会員10名 一般11名) 2016年4月18日 14:00~16:00 スタジオAll OK(中野坂上) 【2015年度 活動実践振り返り会】  稲城五中学校、西早稲田中学校、花園小学校、墨田区第四吾嬬小学校、他  /参加者 6名 2016年3月12日 16:00~18:00 大宮・カフェアドレス 【カフェシェアmini】  「障碍児学童のケースを考える2」  /参加者 2名 2016年1月9日 16:00~18:00 大宮・カフェアドレス 【カフェシェアmini】  「障碍児学童のケースを考える1」  /参加者 2名 2015年12月17日 13:30~15:00 新宿丸井8Fスターバックス 【ADEF幹事会】  /参加幹事 5名 2015年10月13日 19:00~21:15 スタジオAll OK 【第3回総会】(19:00~19:45) 第一号議案 2014−2015期 事業報告および決算報告の承認 第二号議案 2015−2016期 事業計画および予算案の提案と承認 第三号議案 新幹事(絹川友梨、胡糸)の信任および2015−2016年度幹事会の信任 その他 質疑応答  /参加者 【研修会】(19:45~21:15)  「対談:表現教育を広げるには?」  登壇者 米屋尚子(芸団協) 絹川友梨(インプロワークス) 2015 9/3 10:00~11:45 新宿三丁目喫茶店 【ADEF 幹事会】(前期幹事会)  /参加幹事 7名 以上 

2014−2015期(2014.9~2015.8)活動履歴

2015年8月21日 19:00~21:00 世田谷キャロットタワー5F セミナールームA 【研修会】  「フォーラムシアターにトライする為に〜体験と分析〜」  講師:山崎哲史(フォーラムシアタージャパン)  /参加者 12名(会員10名 一般2名) 2015年6月16日 11:30~13:00 新宿丸井8Fスターバックス 【ADEF幹事会】  (8月WS、総会日程、役員募集、HP追加内容、会員への告知内容、他)  /参加幹事 2015年4月21日 11:30~   中野・エカイエ 【2014年度活動実践振り返り会】  /参加者 2015年3月11日 16:30~18:00 芸能花伝舎2Fサロン  (幹事交通費請求、HP、嶽本幹事長の継続、研修会、ADEFのあり方、他) 2015 3/4 19:00~21:00 中野ZEROホール西館 学習室3 【研修会】  「ワークショップのイメージを共有しよう」  ファシリテーター:鈴音彩子  プログラム作成協力:村野玲子  アシスタント:八乙女真記子  /参加者 10名(会員8名 一般2名) 2014年10月10日 18:30~19:40/世田谷キャロットタワー5F セミナールームB 【第二回総会】  第一号議案 2013年度の事業報告および決算報告の承認  第二号議案 2014年度の事業計画および予算案の提案と承認  第三号議案 新幹事(八乙女真記子)の信任と2014年幹事会の信任  その他 質疑応答  /参加者 出席10名 欠席20名(うち委任状あり16名) 継続不明3名 以上

2013−2014期(2013.9-2014.8)活動履歴

【幹事会】 2014年 7月 25日/ 芸能花伝舎ロビー 【第七回幹事会】 (総会について、ホームページ&メールアドレスドメイン取得を矢野さんへ依頼、今年度の調査研究プロジェクトについて) 2014年 6 月 11 日/新宿丸井スターバックスコーヒー店 【第六回幹事会】 (7 月のワークショップについて、ド メイン・ HP、 チラシ、幹事追加について、次年度までの活動予定) 2014 年 4 月 25 日(金)/芸能花伝舎2Fサロン 【第五回幹事会】 (連絡・広報ツールについて、 報告書について、 総会について、今年 度の活動について、 WSについて) 2014 年 1 月 7 日(火)/芸能芸能花伝舎ロビー 【第四回幹事会】 (運営について、 文科省委託事業の全体スケジュール、実費の支払基準について、今後の役割分担等) 2013 年 12 月 16 日(月)/芸能花伝舎1F コミュニティスペース 【第三回幹事会】 (12 月 16 日と 23 日の研修会について、 助成金内容について、幹事費用について) 2013 年 10 月 28 日(月)/新宿マルイスターバックスコーヒー店 【第二回幹事会】 (第二回以降の研修会について(含む調査研究事業)、 情報交換、開示の方法(FB、メルマガ)、情報管理について、今後の役割分担について) 2013 年 9 月 6 日( 金 ) / 芸能花伝舎のロビー 【第一回幹事会】 (ウェブサイト作成について、メーリングリスト作成について、発足連絡について、ゴム印作成について、次のWS企画について) 【総会及び発足会と研修会】 第一部・総会及び発足会 第二部・研修会「学校での劇創作とその指導法」講師・西田豊子 日 時: 2013 年 8 月 22 日(木) 18:30 - 19:30( 第一部 )   19:45 - 21:00 (第二部) 場 所: 芸能花伝舎S-1A 【研修会1】 大和市教育委員会・美術環境推進事業・ 「ガイドスタッフと生徒による美術館訪問型ワークショップと授業完結型ワークショップ」見学と振...